ほんじつのオススメ。判定基準
-
- カテゴリ:
- 判定基準
そんなわけで、分類マニアのわたしとしては、このブログでも店の分類をしてみようかと思っていますw
価格判定
A・・・うむ、せれぶれてぃである!(平均予算不明)
B・・・たまにはこんなお食事も如何でしょう?(平均予算 〜7000円)
C・・・チェーン店よりやや高い(平均予算 4000円前後)
D・・・チェーン店並(平均予算 3000円前後)
E・・・チェーン店より安い(平均予算 2000円前後)
F・・・安い(平均予算 〜2000円以下)
また気分によっては以下の判定を行う場合があります。
素材の新鮮さ
A・・・今までに食べたことが無いくらい新鮮!
B・・・毎日食べたいほど新鮮
C・・・まぁ普通
D・・・ダメだ!
調理の繊細さ
A・・・プロフェッショナルの世界
B・・・丁寧な調理
C・・・まぁ普通
D・・・ははは、野生の味だw
店舗の雰囲気
A・・・フォーマルな雰囲気
B・・・独特の雰囲気がある。
B−・・・すごい・キレイとは言えないが独特の雰囲気がある。
C・・・チェーン店的に普通
D・・・小汚い感じ
価格判定
A・・・うむ、せれぶれてぃである!(平均予算不明)
B・・・たまにはこんなお食事も如何でしょう?(平均予算 〜7000円)
C・・・チェーン店よりやや高い(平均予算 4000円前後)
D・・・チェーン店並(平均予算 3000円前後)
E・・・チェーン店より安い(平均予算 2000円前後)
F・・・安い(平均予算 〜2000円以下)
また気分によっては以下の判定を行う場合があります。
素材の新鮮さ
A・・・今までに食べたことが無いくらい新鮮!
B・・・毎日食べたいほど新鮮
C・・・まぁ普通
D・・・ダメだ!
調理の繊細さ
A・・・プロフェッショナルの世界
B・・・丁寧な調理
C・・・まぁ普通
D・・・ははは、野生の味だw
店舗の雰囲気
A・・・フォーマルな雰囲気
B・・・独特の雰囲気がある。
B−・・・すごい・キレイとは言えないが独特の雰囲気がある。
C・・・チェーン店的に普通
D・・・小汚い感じ
2007年7月11日の玉乃光のオススメ
-
- カテゴリ:
- 本格居酒屋
- 梅田・・・お初天神周辺

東梅田駅の並び(B1?)徒歩2分という好立地ですが、少し入り込んだところにあり微妙にわかりにくいお店です。
ヒラメは縁側もついてなかなか良いものでした。
新もずく酢はお茶碗一杯出てきて、ちょっとブルー(美味いけどね!)。
オススメには入っていませんけど、馬刺しは肉厚ですごく良かったです、タテガミも少しついていました(ヒラメといい、少し別の種類を付けてくれるのが素敵)。
酒は当然"玉乃光"昨日は暑かったので"みぞれ酒"です。
みぞれ酒は、過冷却(-7度だったかな?)した玉乃光を冷やした器に注ぐと、注いだ衝撃で凍っていくという・・・説明をすると科学的ですがw
風雅なお酒で、注がれる酒は透明なのに、デキャンタの中ではみぞれ状に固まっていきます。
*****
大阪市北区曽根崎2-11-8日興証券ビルB1
06-6313-6776
玉乃光酒蔵 梅田店
□価格判定 C
チェーン店よりやや高い(平均予算 4000円前後)
□素材の新鮮さ B
毎日食べたいほど新鮮
□調理の繊細さ A
プロフェッショナルの世界
□店舗の雰囲気 C
チェーン店的に普通
2007年7月11日すなおやのオススメ
-
- カテゴリ:
- 海鮮居酒屋
- 西中島・・・新御堂以西

昨日ミクシーニュースに乗っていた"初サンマ"があった・・・ようですが、お店に着いたときには売り切れでした。
でも、僕の知る限りはこの店が一番早かったです。


生とうもろこし美味いね!
(一本を四つ切で出してもらえますが、一つは食べられてしまいました)
そして、はもちり爽やかな食べ物だね。
日本酒は選択肢がありませんが、焼酎はそれなりの品揃え。
*****
大阪府大阪市淀川区西中島7-14-35
06-6308-6266
すなおや 西中島店
□価格判定 D
チェーン店並(平均予算 3000円前後)
□素材の新鮮さ B
毎日食べたいほど新鮮
□調理の繊細さ B
丁寧な調理
□店舗の雰囲気 C
チェーン店的に普通
2007年7月10日のふくじゅのオススメ
-
- カテゴリ:
- 本格居酒屋
- 梅田・・・大阪駅前ビル